配送先を選択して下さい

国/地域ページの選択は、価格、配送オプション、製品在庫など様々な要素に影響します。
連絡先
イグス株式会社

〒130-0013 東京都墨田区錦糸1-2-1

アルカセントラル15階

03(5819)2030
03(5819)2055
JP(JA)

機械熱回収システム(MHRS) ― 廃熱を利用したイグスの暖房技術

イグスのケルン工場では、2021年よりグリーン電力を100パーセント使用しています。この工場では、エネルギー効率が40%向上した新しい射出成形機に交換しました。その結果、生産時間は増えましたが、電力消費量は11%削減できました。当社の生産現場とオフィスでは、ガスを使って暖房を行っています。2021年、このガスをクライメイト・ニュートラル・ガスに切り替えましたが、射出成形機から大量の熱が発生しているとき、暖房に資源を消費していることを懸念していました。また、2023年の時点で、射出成形機のうち約800台が複数の建物に分散して設置されていました。 どうすれば、この廃熱を利用できるだろうか?イグスのエンジニアチームはそう自問し、試行錯誤を始めました。その結果、ガスの代わりに、機械から発生した廃熱を利用して暖房する、というコンセプトが生まれました。計画では、ドイツ・ケルン工場内では暖房にガスは使用せず、エンジニアや機械技術者、つまり産業界もこのコンセプトを自由に利用できるようにすることでした。

アイデア

射出成形機の油圧モータは、射出成形工程で熱を帯びます。オーバーヒートを防ぐために、モーターを冷却水で冷却します。冷却水は冷却塔から供給され、そこからポンプで成形機に送られます。モータの廃熱を吸収して熱を帯びた冷却水は、ファンヒーターに送られます。そこで、ファンヒーターに設置されたファンが、吸い込んだ空気を加熱することで、ホールを暖めます。同時に、熱を帯びた冷却水はこの過程で冷やされ、再び冷却塔に戻り、サイクルが再び始まります。このシステムは調節が可能で、特定の生産エリアでも、一定の温度を確保することができます。熱交換器を経由しないため、迂回する必要がなく、温度損失を防ぐことができます。コンプレッサーで水を追加加熱する必要もありません。ファンヒーターを通過する際に熱が取り除かれるため、冷却塔での冷却要求が減少し、冷却に必要な電力も節約できます。
機械熱回収システムの概略図 機械熱回収システムの概略図

クリックで拡大表示します クリックで拡大表示します

制御ユニットの詳細


この制御装置は、イグスのエンジニアによって開発されました。この装置は、生産ホールのファンヒーターに最大限の熱エネルギーを供給すると同時に、過度な高温により機械が損傷することを防ぎます。
熱を帯びた冷却水は、装置の右側にある配管から装置に入ります。水は、電子制御されたボールバブルを通って、温度を測定する流量計に流れます。この部分の冷却水の温度は、少なくとも、室温と同じ温度となっています。これにより、ダートトラップ手動ボールバルブを経由して、ファンヒーターに水を送ることができるようになります。そうでない場合は、電動ボールバルブが流路を塞ぎ、電動ボールバルブを介して迂回路に流れます。水は、ファンヒーターを通過するときに冷やされます。この時の温度は、温度センサーが記録します。温度差と流量からファンの熱出力が計算され、ディスプレイに表示されます。配管内の水は高温のため、配管に触れて火傷することがないよう装置をロックします。戻り配管は汚れるため、ダートトラップで荒い粒子をろ過します。ダートトラップの交換時は、ボールバブルを手動で閉じます。これにより、ファンヒーターから水が逆流してユニット内に溢れることを防止できます。

機械熱回収システム技術の無料提供


「ホール暖房」プロジェクトのように、アイデアが出てから、あっという間に実現してしまうことがあります。このプロジェクトでは、試験を行って、試行錯誤を繰り返し、そして突然、突破口が開かれて、たとえガスが止まっても、同僚はTシャツ姿で働き続けることができるようになります。2023年4月現在、この技術を無料で提供できるように、準備を進めているところです。この件については、ハノーバーメッセ2023で、詳しくお伝えする予定です。廃熱を使うコンセプトがいつ、どのようにご利用いただけるかについては、ニュースレターをご購読いただくか、このページを定期的にご覧ください。
ニュースレターを購読する
クリップボードのアイコン

イグスについて


プラスチックとサステナビリティ

小規模な発電所 プラスチックは、持続可能です。イグスでは、製品の持続可能性について「使用前」「使用中」「使用後」の3つの段階で取り組んでいます。イグスは、特に2つのテーマに長年注力してきました。カーボンニュートラル生産と「プラスチック廃棄物ゼロ」、つまり生産過程で廃棄物を出さないことです。大きな目標の達成に向けて、小さいものも含めて、様々な対策を取り組んでいます。

好奇心を持って未来へ

IMPSはバーチャルで体感できる社内展示会です 3,800m2の敷地で行われる研究、お客様のあらゆるアイデアへの真摯な対応、毎年の社内展示会や世界中の展示会での新製品発表。イグスでは、こうした活動のすべてがイノベーションにつながります。お客様と共に、より早く新しい解決策を見出します。私たちは、現在の問題だけでなく、将来の課題にも目を向けています。たとえば、デジタル化は現在、イグスの組織すべてに広がっており、イグスのイノベーションと密接に結びついています。

イグス工場のバーチャルツアー

イグス工場のバーチャルツアー ケルンにあるドイツ本社の内側から、当社事業の中心部をのぞいてみませんか。360度のVR世界に入り、多様なステーションを発見しながら、当社スタッフが働く様子をご覧ください。すべてのステーションには、工場と機械に関する情報も含まれています。ぜひお試しください。



以下の用語 "Apiro", "AutoChain", "CFRIP", "chainflex", "chainge", "chains for cranes", "ConProtect", "cradle-chain", "CTD", "drygear", "drylin", "dryspin", "dry-tech", "dryway", "easy chain", "e-chain", "e-chain systems", "e-ketten", "e-kettensysteme", "e-loop", "energy chain", "energy chain systems", "enjoyneering", "e-skin", "e-spool", "fixflex", "flizz", "i.Cee", "ibow", "igear", "iglidur", "igubal", "igumid", "igus", "igus improves what moves", "igus:bike", "igusGO", "igutex", "iguverse", "iguversum", "kineKIT", "kopla", "manus", "motion plastics", "motion polymers", "motionary", "plastics for longer life", "print2mold", "Rawbot", "RBTX", "readycable", "readychain", "ReBeL", "ReCyycle", "reguse", "robolink", "Rohbot", "savfe", "speedigus", "superwise", "take the dryway", "tribofilament", "triflex", "twisterchain", "when it moves, igus improves", "xirodur", "xiros" and "yes" は、イグスの商標でありドイツ連邦共和国及び他国において、法的に保護されています。しかしながら、ここにあげた商標はあくまで例示列挙したものであって、イグス、およびドイツ、ヨーロッパ連合、アメリカ合衆国、その他の国で事業を展開するイグスの子会社が有する商標を包括的に列挙したものではありません(例えば、出願中の商標や登録商標など)。

igus GmbHは、Allen Bradley、B&R、Baumüller、Beckhoff、Lahr、Control Techniques、Danaher Motion、ELAU、FAGOR、FANUC、Festo、Heidenhain、Jetter、Lenze、LinMot、LTi DRiVES、Mitsubishi、NUM、Parker、Bosch Rexroth、SEW、Siemens、Stöber各社、およびこのウェブサイト内で言及される他のすべてのモータケーブルメーカーのいかなる製品も販売していません。The products offered by igus® are those of igus® GmbH