配送先を選択して下さい

国/地域ページの選択は、価格、配送オプション、製品在庫など様々な要素に影響します。
連絡先
イグス株式会社

〒130-0013 東京都墨田区錦糸1-2-1

アルカセントラル15階

03(5819)2030
03(5819)2055
JP(JA)

イグボール よくある質問


1. ポリマー製部品のメリットとは?

ポリマー製部品は、同等の金属製部品と比較して軽量で低コストです。イグリデュール製のベアリング材質は、一般的な特性に加えて、特定の用途や要件に適したいくつかの特殊特性があります。さらに、イグス製品は無潤滑のためメンテナンスフリーです。

2. どの材質が適していますか?

イグボールコンフィギュレータは、アプリケーション情報をいくつか入力するだけで、事前選定と寿命予測計算が可能です。幅広い種類の材質の中から、最適な材質を素早く選定いたします。

3. なぜイグボール球面ベアリングは無潤滑で使用できるのでしょうか?

通常のイグリデュール材質は、熱可塑性樹脂マトリックス、繊維強化材、固体潤滑剤で構成された特殊構造となっているためです。マトリックスやベースの材質が持つ優れた耐摩耗性と摩擦特性は、固体潤滑剤によりさらに強化されます。動作時、ベアリングの表面には常に十分な固体潤滑剤の粒子が存在します。そのため、外部からのグリスや油による追加潤滑は不要です。

4. ポリマー製部品は金属部品と同じくらい頑丈ですか?

当社の製品はすべて、試験施設で詳しく検査を行い、その品質には自信を持っています。実際に我々もプラスチックの強度には驚かされます。様々な分野の高負荷用途に対応しますが、プラスチック部品にも当然ながら限界があります。特に250℃を超えるような超高温や非常に大きな負荷がかかる用途では、金属製部品の方がわずかに有利です。

5. ピンゲージの測定方法とは?

1.1 ピンゲージ検査(「通り/止まり検査」)で、当社のベアリングが仕様に適合しているか、また設置後に適切に機能するかを実証します。

まず、試験用ハウジングにベアリングを圧入します。このとき、ベアリングが損傷していないことを確認します。ハウジングの面取りは、25~30度が理想的です。また、ハウジングにベアリングを圧入する際は、フラットパンチ付きアーバープレスを使用することをお勧めします。これは最も効率的な設置方法で、ベアリングの整合性も確保できます。ハンマーなどを使用すると、設置の際にベアリングが押しつぶされてしまうことがあります。1.2 イグスでは、ベアリングの圧入には、アーバープレスを使用することを推奨しています。

ベアリング圧入後に実際のピンゲージ検査が行われます。ピンゲージが自重でベアリングから抜け落ちることを「通り」、抜け落ちない、あるいは抜けなくなることを「止まり」といいます。ピンゲージは0.1mm単位で目盛りがついており、ピンゲージが引っかかる寸法を正確に判断することができます。ピンゲージ検査では、ピンゲージが実際の用途におけるシャフトの役割を果たし、ベアリングの最小断面を反映するため、最も正確な品質検査となります。まさにこの点が、アプリケーションの決め手となることが多いです。ピンゲージ検査では、射出成型工程で生じるベアリングの「凹凸」は考慮されないため、プラスチック製ベアリングに非常に適しています。ベアリングは実用化されると、ベアリングとシャフトの凹凸を滑らかにする慣らし運転で、理想的な摺動面を実現します。ベアリングの品質チェックには、他の試験もありますが、これらの方法をプラスチックベアリングに適用すると問題が生じることがあります。特に、キャリパーの使用は避ける必要があります。キャリパーは、精度の度合いにもよりますが、迅速な品質チェックのみに使用する必要があります。キャリパーが測定点でかける圧力によっては、測定値が改ざんされる可能性があります。そのため、ピンゲージによる検査の方がはるかに信頼性が高いです。

そのアクセス性に応じて、この目的のために特別に作成された試験用ハウジングの中ではなく、連続生産された部品に対して直接試験を実施することも可能です。


コンサルティング

お気軽にお問合せ下さい

問合せ+技術相談

電話:

月~金 8:45~19:00

メール:

24時間


以下の用語 "Apiro", "AutoChain", "CFRIP", "chainflex", "chainge", "chains for cranes", "ConProtect", "cradle-chain", "CTD", "drygear", "drylin", "dryspin", "dry-tech", "dryway", "easy chain", "e-chain", "e-chain systems", "e-ketten", "e-kettensysteme", "e-loop", "energy chain", "energy chain systems", "enjoyneering", "e-skin", "e-spool", "fixflex", "flizz", "i.Cee", "ibow", "igear", "iglidur", "igubal", "igumid", "igus", "igus improves what moves", "igus:bike", "igusGO", "igutex", "iguverse", "iguversum", "kineKIT", "kopla", "manus", "motion plastics", "motion polymers", "motionary", "plastics for longer life", "print2mold", "Rawbot", "RBTX", "readycable", "readychain", "ReBeL", "ReCyycle", "reguse", "robolink", "Rohbot", "savfe", "speedigus", "superwise", "take the dryway", "tribofilament", "tribotape", "triflex", "twisterchain", "when it moves, igus improves", "xirodur", "xiros" and "yes" は、イグスの商標でありドイツ連邦共和国及び他国において、法的に保護されています。しかしながら、ここにあげた商標はあくまで例示列挙したものであって、イグス、およびドイツ、ヨーロッパ連合、アメリカ合衆国、その他の国で事業を展開するイグスの子会社が有する商標を包括的に列挙したものではありません(例えば、出願中の商標や登録商標など)。

igus GmbHは、Allen Bradley、B&R、Baumüller、Beckhoff、Lahr、Control Techniques、Danaher Motion、ELAU、FAGOR、FANUC、Festo、Heidenhain、Jetter、Lenze、LinMot、LTi DRiVES、Mitsubishi、NUM、Parker、Bosch Rexroth、SEW、Siemens、Stöber各社、およびこのウェブサイト内で言及される他のすべてのモータケーブルメーカーのいかなる製品も販売していません。The products offered by igus® are those of igus® GmbH