チェーンフレックスケーブルの分類(クラス)

読み込みストローク耐油性捻回(ねじれ)
1~71~61~41~4
読み込み低い1234567最高
ストロークフリースパン走行123456400m +
耐油性 なし1234最高
捻回(ねじれ)なし1234±360°/m

チェーンフレックス クラスの4分類

読み込み

応力(RおよびV)

  • 1:フレキシブルケーブル
  • 2:ハイフレキシブルケーブル
  • 3:エナジーチェーンで使用するため、特殊な構造(例、層状にまかれたコア)のないチェーン互換性ケーブル
  • 4:エナジーチェーン、中応力、半径7.5 x d、最高速度3m/秒の連続移動用特殊構造ケーブル
  • 5:エナジーチェーン、高応力、半径6.8 x d、最高速度10m/秒の連続移動用ケーブル
  • 6:エナジーチェーン、最大応力、半径5 x d、最高速度10m/秒の連続移動用ケーブル
  • 7:エナジーチェーン、最大応力、最小半径、屋内および屋外使用、半径 4 x d、最高速度10m/秒以上の連続移動用ケーブル
ストローク

ストローク長

  • 1:フリースパン走行
  • 2:最長10mのストローク長
  • 3: 最長20mのストローク長
  • 4: 最長50mのストローク長
  • 5:最長100mのストローク長
  • 6: 最長で400mまたはそれ以上敷設
1:耐油性なし<br>2:耐油性(DIN EN 50363-4-1に準拠)<br>3:耐油性(DIN EN 50363-10-2に準拠)<br>4:耐油性(DIN EN 60811-2-1に準拠)、有機油への耐性(VDMA 24568に準拠し、Plantocut 8 S-MBを用いた試験を実施済)

耐油性

  • 1:耐油性なし
  • 2:耐油性(DIN EN 50363-4-1に準拠)
  • 3:耐油性(DIN EN 50363-10-2に準拠)
  • 4:耐油性(DIN EN 60811-2-1に準拠)、有機油への耐性(DEAによるPlantocut 8 S-MBを用いたVDMA 24568に準拠した試験を実施済)
捻回(ねじれ)

ねじれ

  • 1:ねじれなし
  • 2:ケーブル長1mで、± 90°
  • 3:ケーブル長1mで、± 180°
  • 4:ケーブル長1mで、± 360°
読み込み
ストローク
1:耐油性なし<br>2:耐油性(DIN EN 50363-4-1に準拠)<br>3:耐油性(DIN EN 50363-10-2に準拠)<br>4:耐油性(DIN EN 60811-2-1に準拠)、有機油への耐性(VDMA 24568に準拠し、Plantocut 8 S-MBを用いた試験を実施済)
捻回(ねじれ)

理論的には次のようなクラスがあり得ます:「クラス1.1.1.1」が最底、「クラス7.6.4.3」が最高

チェーンフレックスの「クラス(クラス分け)」とは、何を意味していますか?

1.チェーンフレックス「材質」基準認定

2.チェーンフレックス「設計」基準認定

3. チェーンフレックス基準

試験施設

4.チェーンフレックス「生産最適化」基準認定

お問合せ

ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

Profile
【東京オフィス】 下山

chainflex®ケーブル担当 インサイドセールスリーダー

03-5819-2500メールで問い合わせる

お問合せ対応時間