言語の変更 :
直線運動用のエナジーチェーンの長さは、以下のように計算します
まず、固定端、つまりエナジーチェーンを動かすことができない接続部の位置を決めます。固定端をストローク中央に配置することをお勧めします。これにより、エナジーチェーンとケーブルの本数が少なくて済み、費用対効果の高いソリューションが得られます。もちろん、固定端をストローク中央より外側に配置することも可能です。
注:ストローク中心に固定端を配置するのが、常に最も費用対効果の高いソリューションです。

フリースパン走行では、エナジーチェーンの上部走行部は、水平ストローク全体にわたって下部走行部と平行に移動します。
定端がストローク中心の場合: {{anchor:null}}L {{anchor:null}}= S2 + K
| 略語 | 意味 | 単位 |
|---|---|---|
| Lk | チェーン長さ | [mm] |
| S/2 | 半分 | [mm] |
| K | 曲げ半径に余裕の長さを足した値(Kは型式や曲げ半径による規定あり) | [mm] |
| R | 曲げ半径 | [mm] |

固定端がストローク中心から外れている場合:L=S2 + ∆M + K
| 略語 | 意味 | 単位 |
|---|---|---|
| Lk | チェーン長さ | [mm] |
| S/2 | 半分 | [mm] |
| K | 曲げ半径に余裕の長さを足した値(Kは型式や曲げ半径による規定あり) | [mm] |
| ∆M | 中心点からのずれ | [mm] |
| R | 曲げ半径 | [mm] |

A = 移動端
B = 固定端
C = スライドレール付きガイドチャンネル
D = スライドレールなしガイドチャンネル
E = ガイドチャンネル全長
スライド走行では、エナジーチェーンの半分は下部走行部を走行し、残りの半分はスライドレール上を走行します。
移動の中心に固定端がある場合:L = S2+ K
| 略語 | 意味 | 単位 |
|---|---|---|
| Lk | チェーン長さ | [mm] |
| S/2 | 半分 | [mm] |
| K2 | 取付位置が低く設定されている場合の加算値 | [mm] |
| ∆CL | オフセットした固定端 | [mm] |
| R | 曲げ半径 | [mm] |
| D2 | ストローク端点でのエナジーチェーン曲げ半径部の水平寸法(スライド走行) | [mm] |
| H2 | 移動端部を低くした空間高さ | [mm] |
| HRi | ガイドチャンネルの内高さ | [mm] |

必要な取付高さは、合計値HFの寸法Hとエナジーチェーンのプレテンションに依存します。
| 略語 | 意味 | 単位 |
|---|---|---|
| H | 公称取付け高さ | [mm] |
| HF | 必要な空間高さ | [mm] |

エナジーチェーン構成ツール「エナジーチェーン・エキスパート」を使用すれば、わずかな手順で、お客様の作業内容に最適な製品を見つけて、ハーネス済みエナジーチェーンシステムを構成することができます。

電話およびチャットでの対応時間:
月曜~金曜:8:45~19:00