言語の変更 :

しまなみ海道は、日本有数のサイクリングロードとして知られる絶景の海道です。愛媛県と広島県を結ぶ自転車道は、瀬戸内海に浮かぶ島々を橋で繋いでいます。全長は約70km、美しい海や山の景色を堪能できるだけでなく、地元の文化や食を楽しむこともできます。初心者から上級者まで幅広い層がそれぞれのルートを選んで走っており、サイクリング愛好者ならば訪れたい憧れの観光地となっています。

われわれはその開始地点であるSHIMANAMIモニュメントに集まりました。今日はトヨタ紡織様の水素自転車と共に、約15kmのコースを走ろうという特別プログラムです。
この日は強風でした。まずSHIMANAMIのモニュメントで記念撮影です。ここはスタート地点の写真スポットとして人気があります。後ろに見える橋を自転車が渡ることができるようになっています。

スロープを上り、橋の始まりに到達したらサイクリングの始まりです。自転車で走っていながら、まるで飛行機で飛んでいるかのような感覚にとらわれます。瀬戸内海の海と島々の立体的な風景は美しく、一行は夢のような絶景を楽しみました。橋の上では幸い風が弱まり、イグスバイクのライダーを務めた茂森さんは快適な走行を楽しむことができました。

橋を越えると、スロープを下る爽快なコースが続きます。下の道に降りると、よしうみ生き生き館に到着です。

砂浜のビーチにたたずむイグスバイクは潤滑剤不要を誇るかのようです。島の風景は、特に砂の白さが印象的です。漁業が中心だったこの島ですが、サイクリングロードによって観光業が大きく発展しました。
トヨタ紡織様のエンジニアの方がビーチとイグスバイクを見て、「自分は海のそばの街の出身なので、錆びない自転車というコンセプトには賛同します」とおっしゃってくださいました。

ライダーを後藤さんに交代し、スタート地点を伯方SCに変えて、イグスバイクは再び旅に出ました。
今度は大三島を巡る旅です。後藤さんは橋を登るスロープに苦戦しましたが、橋からの絶景はその苦労を吹き飛ばしてくれました。また降りる坂がとても長く、ライダーはいつまでも続く爽快感を味わっていました。

瀬戸内海は古くから造船業が盛んです。きれいなビーチと、造船ドックや鉄工所がかわるがわる現れます。このような風景が続く場所は日本の中でもここだけです。強風に悩まされましたが、春らしい陽射しの中を自転車の旅を楽しむことができました。ゴール地点の公園まで、約10kmの道のりを後藤さんは走破しました。

トヨタ紡織様との合同走行は、瀬戸内海の島と橋と坂道でお互いの特質を発揮し、刺激に満ちた楽しいものとなりました。

トヨタ紡織様と別れて、最後にわれわれは自転車神社に立ち寄りました。日本で唯一の、自転車の安全を祈願してくれる神社です。
絵馬というお願いごとを書く木の板にイグスバイクの安全メッセージを書き、神社の祝福を受けました。
神社の荘厳な雰囲気と、樹脂自転車に興味をもって尋ねてくれた巫女さんとの会話は、旅の最後にとても深い満足感を足してくれました。

橋を自転車で渡る事で島国の素晴らしさを五感で存分に味わう事が出来ました。その格別な体験の中には登り坂による足の痙攣も含まれており、私の中に何かが芽生えたかもしれません。機会と出会いに感謝!

しまなみ海道は、いつかは走ってみたい憧れの地でした。今回、素晴らしい青空のもと、イグスバイクでしまなみ海道を走れたことは、私にとって特別な思い出になりました。ありがとうございました。