AATアルバー駆動技術のアニマックス蘇生装置は、最適な心肺蘇生を可能にする。この装置は、非臨床分野やセミプロフェッショナル分野向けでもあるため、メンテナンスの自由度、組み立て時間、小型・軽量、優れた価格性能比など、幅広い要件を満たす必要がありました。現在、イグリデュール® ベアリング・ポートフォリオから、1つの装置につき22個の円筒形と9個のフランジ形ブッシュが使用されています。
アニマックス蘇生器は、アマチュアからプロフェッショナルまで、すべての救助者が最適な心肺蘇生法(CPR心肺蘇生法)を行うことができます。疲れることなく、長時間にわたって完璧な蘇生を行うことができます。装置は患者の胸の上に置き、胸に触れるまで引っ込めるだけである。レバーを押すと心臓マッサージが行われる。換気圧は絞られ、患者バルブの圧力計で確認できる。患者を保護するために、圧力開放バルブと自発呼吸バルブが統合されている。酸素を接続して患者を換気することも可能です。アニマックスは非臨床およびセミプロフェッショナル用であるため、実際の機能だけでなく、その他多くの要件を満たす必要がある:メンテナンスが不要であること、セットアップに時間がかからないこと、移動使用が可能な小型・軽量であること、援助団体にとって手頃な価格であること、などである。特にベアリング・ソリューションは、交換機構、加圧シリンダー、フレームなど様々な箇所で使用され、軸方向および回転運動を行う必要があるため、ここでの決め手となりました。
各ハンドルのプッシュボタンを押すだけで、アニマックスは幅と高さをほぼ無段階に同時に切り替えることができます。切り替え機構は、2つの中空シャフトに2つの円筒形イグリデュールベアリング(® )を1つずつ配置しています。内側の中空シャフトは、エッジの危険なしに各軸受に取り付けられます。リンクの回転を容易にするため、内側ガイドスリーブの公差はさらにマイナスに設定されている。このため、レバーが発生するトルクを別の箇所で吸収する必要がある。これは、コンポーネント"Bridge" のすべり軸受で行われている。試験装置では、スチール製ジャケットとPTFEコーティングを施したベアリングは、荷重のトレードショーに耐えられなかった。様々なベアリングブッシュをテストした結果、イグス® Zベアリングが最適なソリューションであることが証明されました。フレームは、合計4本のチューブが伸縮する門型フレームです。このためにアルミ押し出し形材が製作され、それぞれにプレーンベアリングが圧入されています。薄肉のイグス® フォイル・プレーン・ベアリングのおかげで、プロファイル自体を薄肉に設計することができました。 これにより軽量化とコスト削減を実現した。レバーの引き出し機構にも、同じフォイルブッシュが使用されています。レバー機構全体は、すべてのピボットポイントにイグス(® )のプラスチック製プレーンベアリングを使用して設計されています。これにより、正確でしっかりとした、しかも効果的な操作が可能になりました。各装置には、22個の円筒形ブッシュと9個のフランジ形ブッシュ、およびスラストワッシャーが使用されている。BerlinCert試験認証センターによる耐久試験では、この装置は最初から何の問題もなく負荷に耐えました。
電話およびチャットでの対応時間:月曜~金曜:8:45~19:00